研究者
永妻 忠夫
- 役職:特任研究員
- Researchmap
- Google Scholar
- Scopus
研究テーマ
- (広帯域無線通信技術・センシング技術)
110GHz~170GHz(Dバンド)、220GHz~325GHz(Jバンド)、さらには600GHz帯(500GHz~800GHz)の周波数の電波(ミリ波、サブミリ波、テラヘルツ波)を使った高速無線通信とセンシング(レーダやイメージング)システムの研究を行っています[1-3]。これらは、従来のマイクロ波帯よりも広い帯域を利用することで、通信の高速化、レーダの高分解能化を実現するものです。また、最近では、広いベースバンド帯域(例えば、4GHz~40GHz)を活用したセンシングシステムの開発も行っています[4]。

(a)フォトニクス技術を利用した300GHz帯送受信器.(b)ドローンに搭載した広帯域ミリ波レーダ.
主要論文
- 永妻忠夫,“フォトニクス技術を用いた超広帯域テラヘルツ通信,”電子情報通信学会誌, vol.106, no. 6, pp. 470-478, 2023.
- T. Nagatsuma, “Millimeter-Wave and Terahertz System Applications Enabled by Photonics,”Proc. 2024 Conference on Lasers and Electro-Optics Pacific Rim (CLEO-PR), Aug. 2024.
- J. M. Jornet, H. Elayan, T. Nagatsuma, M. Juntti, E. T. Pinto, T. Kürner, H. Guerboukha, D. M Mittleman, and E. Knightly, “Mobile Terahertz Communication and Sensing systems: A Future Look,” IEEE Vehicular Technology Magazine, vol. 19, no. 4, pp. 20-35, Dec. 2024.
- 永妻忠夫, “ドローン搭載用ミリ波レーダの開発と構造物診断への応用,”日本材料学会腐食防食部門委員会資料,vol. 63, no. 357, Part 6, pp. 9-16, 2024.